Webデザイナーの職種と働き方:種類と選び方ガイド 【通学orオンライン】卒業なしのWebデザインスクール|クリエイターズファクトリー大阪なんば・心斎橋校

CFブログ

Blog

Webデザイナー転職

Webデザイナーの職種と働き方:種類と選び方ガイド

Webデザイナーの職種には多くの種類とさまざまな働き方があります。
本記事では、Webデザイナーの職種と働き方について詳しく解説し、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

Webデザイナーの仕事と役割

Webデザイナーの基本的な役割

Webデザイナーは、Webサイトのデザインや制作を行う専門職です。
企業や個人のWebサイト、スマートフォンアプリ、広告バナーなど、様々なデジタルコンテンツのデザインを手がけます。
ユーザーが使いやすい、見やすく、目的を達成しやすいWebサイトを設計し制作することが主な仕事です。

仕事内容の詳細について

Webデザイナーの仕事内容は多岐に渡ります。
クライアントに限らず自社も含めデジタルマーケティングにおいて、有効な手段をするために必要な工程や業務が多くあります。
たとえば、以下の様な業務が含まれます。

1.企画・設計

クライアントの要望をヒアリングし、Webサイトの目的やターゲットユーザーを明確化します。
その後、サイトの構成やデザインの方向性を決定し、ワイヤーフレームやプロトタイプを作成します。

2.Webデザイン

ワイヤーフレームを基に、Webサイトのデザインを作成します。
デザインには、配色、フォント、レイアウト、画像、動画など、様々な要素が含まれます。
ユーザーの視覚的な印象や使いやすさを考慮し、魅力的で効果的なデザインを目指します。

3.Webサイト構築(コーディング)

デザインデータをもとに、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を用いてWebサイトを制作します。
必要に応じて、画像編集ソフトやデザインツールを使用します。

4.テストアップ・確認

制作したWebサイトが正しく動作するか、デザインが意図通りに表示されるかなどを確認します。
ブラウザやデバイスの互換性もテストします。
ここでミスを潰しておかないと、後で問題になりますのでチェックシート使い複数人の多重チェックを行います。

5.納品

クライアントにWebサイトを納品します。必要に応じて、サイトの運用方法や更新方法などを説明します。

6.保守

納品後も、Webサイトの更新や修正など、必要に応じて対応します。

これらは一例になりますが、Web制作の流れとしては一般的になります。
今後学ばれる方は、以上のようなことを学べるのか?を検討しないといけません。

Webデザイナーに必要なスキルとは?

Webデザイナーには、デザインスキルに加えて、様々なスキルが求められます。
学ぶことが多く大変ではありますが、すぐには身につかないためコツコツ年単位で継続する必要があります。

デザインスキル

配色、フォント、レイアウト、画像、動画など、デザインの基礎知識とセンスが必要です。
ただし基礎的なことを理解していてもデザインは意外と作れませんので、大量のアウトプットや試行回数が必要になります。
ツールも日進月歩で進化していきますので、日々学べる環境を用意する必要があります。

デザインツールは、このようなものを使います。
習得の難易度はばらつきがあります。

Figma:Webデザインツール。ブラウザ上でデザインを作成することができます。
Adobe Photoshop: 画像編集ソフト。Webサイトのデザインや画像加工に利用します。
Adobe Illustrator:ベクターグラフィックソフト。ロゴやイラストなどのデザインに利用します。

コーディングスキル

HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング言語の知識があると、より幅広い業務に対応できます。
正確性とスピードが求められています。

コーディングで、よく扱う言語はこちらになります。

HTML: Webサイトの構造を記述する言語です。
CSS:Webサイトのデザインを記述する言語です。
JavaScript:Webサイトに動きやインタラクションを追加する言語です。

コミュニケーションスキル

クライアントやチームメンバーと円滑にコミュニケーションをとる能力が必要です。
伝える力、読解力、文章力など社会人スキルとしても求められているものが、意外と重要になります。

マーケティングスキル

Webサイトの目的やターゲットユーザーを理解し、効果的なデザインやコンテンツを作成するために、マーケティングの知識も必要です。
マーケティングは学ぶことが難しいため、SNS・ブログなど数値が見れるものでテストしてみるといいですね。

Webデザイナーがスキル以外で求められていること

Webデザイナーには、デザインスキルとは別に以下の様な要素が求められます。
ビジネスマンとしてのあり方にもなります。

ユーザー志向

クライアントやユーザーのニーズを理解し、期待に応えるデザインを制作することが重要です。
市場調査など統計など、定量調査や公的資料を見て方向性を決めるなど、マーケティング領域のこともよく行います。

チームコミュニケーション

Webサイトの制作には、デザイナー以外にも、プログラマー、ライター、マーケターなど、様々な職種の人々が関わります。チームと協力して、プロジェクトを成功させることが必須となります。
ZOOMやチャットを駆使して日々コミュニケーションを取りますので、報連相を徹底して行わないと、チームの中で問題になることがあります。

スケジュール・時間の意識

Webデザイナーの仕事にはすべて納期があります。納期は絶対です。
時間を守ることが何よりも優先する必要がありますので、自分のペースでなど仕事には通用しません。
そのため勉強段階から、時間の計測をしたりなどスケジュールを意識した制作を心がけておくと良いかもしれません。

問題・自己解決能力

仕事にする上では、制作過程で発生する問題を解決する能力が必要です。
特に自分で調べて解決できる力が最も重要になります。質問もできる環境はありますが、他の方も仕事をしているため1人でもできるようになる必要があります。

Webデザイナーはどこで働くのか?

Web制作会社で勤務

制作会社は、企業や個人のWebサイト制作を専門に行う会社です。Webデザイナーは、制作会社に所属し、様々なクライアントのWebサイト制作に携わります。多くのプロジェクトに携わることができるため、幅広い経験を積むことができます。

メリット
様々なクライアントの案件に携わることができるため、幅広い経験を積むことができます。チームで仕事をするため、スキルアップや情報共有がしやすいです。
先輩デザイナーが教育していく環境でもあるため、大変ですがスキルアップが早いです。

デメリット
クライアントの要望に沿って制作するため、汲み取る力や提案までセットになりますので、苦手な人もいるかも知れません。

インハウスデザイナー

インハウスデザイナーは、企業に所属し、自社のWebサイトや広告などのデザイン制作を行うデザイナーです。
自社のブランドイメージを統一し、企業のマーケティング戦略に貢献します。

メリット
自社のブランドイメージを理解した上でデザイン制作ができるため、自分のデザインを自由に表現できます。企業の成長に貢献できる実感を得られます。

デメリット
オリジナル制作できる案件が限られるため、幅広い経験を積むのが難しい場合があります。

マーケティング・広告代理店

広告代理店は、企業の広告業務を代行する会社です。Webデザイナーは、広告代理店に所属し、Webサイト広告やバナー広告などのデザイン制作を行います。

メリット
広告に関する知識や経験を積むことができます。様々なクライアントの案件に携わることができるため、幅広い経験を積むことができます。

デメリット
広告制作に特化した仕事になるため、Webサイト制作の経験を積むのが難しい場合があります。

ECショップ管理者

ECショップ管理は、オンラインショップの運営を行う仕事です。Webデザイナーは、ECショップのデザインや制作、商品ページのデザインなどを行います。

メリット
ECサイトのデザインを通して、ユーザーの購買行動を理解することができます。自社の商品やサービスを効果的にアピールするデザインを制作できます。

デメリット
ECサイトのデザインに特化した仕事になるため、他の種類のWebサイト制作の経験を積むのが難しい場合があります。

Webデザイナーの仕事の仕方

フリーランスか会社員か?

Webデザイナーは、フリーランスとして独立して働くことも、会社員として働くこともできます。

フリーランスの場合は、自分のペースで仕事ができ、自由な働き方ができます。しかし、仕事獲得や顧客管理、経理など、自分で全て行う必要があります。
自己管理ができないだったり、スケジュールを組めないとなるとオススメできないです。
できるだけ就職してからフリーランスになることをオススメします。

会社員の場合は、安定した収入を得ることができ、福利厚生も充実しています。しかし、会社の指示に従って仕事をする必要があり、自分のデザインを自由に表現できない場合があります。
これはどの仕事も同じですね。。

フルリモートワークで働く

リモートワークは、自宅やコワーキングスペースなど、オフィス以外で働く働き方です。Webデザイナーは、場所を選ばずに仕事ができるため、リモートワークに向いている職業と言えます。
ただし、普通に勤務するより仕事の難易度は上がるため、コミュニケーション能力が高い人が向いていると言えます。

現在はWeb業界でもフルリモートワークは少数派になりますので、最初は出社がひつ夜になることが多いです。

ハイブリッドワーク

ハイブリッドワークは、リモートワークとオフィス勤務を組み合わせた働き方です。週の半分はオフィスで、残りの半分は自宅で働くなど、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。
現在では、こういった両方を混ぜた勤務体系が一番多く見られます。

Webデザイナーの将来性とキャリアパス

将来性のあるキャリア

Webデザインは、今後も需要が高まることが予想される分野です。デジタル化が進むにつれて、Webサイトやスマートフォンアプリなどのデジタルコンテンツの需要はますます高まっています。そのため、Webデザイナーは、今後も安定した仕事に就きやすい職業と言えます。

働き方も他の業種に比べても、柔軟性が高く環境も選びやすくあります。
さらに自分自身で努力をすることで、働き方や収入も変化させていくことが可能になります。

継続的なスキルアップが必要

Webデザインの技術は常に進化しています。新しい技術やツールを積極的に学び、スキルアップを続けることが重要です。デザインのトレンドや最新技術を常に把握し、自分のスキルを磨くことで、より多くの仕事を獲得し、キャリアアップにつなげることができます。

人によっては大変と感じるかもしれませんが、変化が多い業界ということはそれだけチャンスがあるということになります。
そのため、自分の行動で今後の未来も変えることができます。

転職市場での評価

Webデザイナーは、転職市場でも人気の高い職業です。デザインスキルやプログラミングスキル、マーケティングスキルなど、様々なスキルを身につけることで、転職市場での評価を高めることができます。

必ずしもWebデザイナーである必要はなく、他の職業と組み合わせても汎用的なスキルになります。
そのため市場において評価されやすく、差別化もしやすいと感じています。

Webデザイナーのよくあるキャリアステップ例

Webデザイナーのキャリアパスは、多岐に渡ります。以下は、よくあるキャリアステップの例です。

Webディレクター

Webディレクターは、案件の進行管理を行う役目の職業です。
かなり重要なポジションになり、現場の監督のような役割を担います。
顧客との距離感も近いため、コミュニケーションやビジネスパーソンと話せる人が向いています。

UI/UXデザイナー

Webデザイナーの次というわけではないのですが、UIデザイナーも考えられます。
主にアプリケーション・システム画面設計など、より設計に近い業務を行います。
Webデザイナーより収入が上がりやすいですが、案件が都心に集中しているため地方では案件が探しにくいかもしれません

フロントエンドエンジニア

コーダーからのステップアップで、フロントエンドエンジニアは考えられます。難易度が格段に上がりますがお給料も同じように上昇します。
JavaScriptを中心にプログラミング言語を用いて、Webサイトのフロントエンド部分を開発します。
一番、流れが早い職種になりますので最新技術に触れ続けたい人におすすめです。

Webデザイナーは、自分のスキルや興味に合わせて、様々なキャリアパスを選択することができます。

Webデザイナーの職種と働き方:まとめ

Webデザイナーと言っても様々なスキルがあります。それによって働き方なども変わる面白い職業です。
難しく見えるかもしれませんが、働いている人はデザインが好き、制作が楽しいと感じて業界で長くいる人が多い印象です。

今後、Webデザイナーを目指す人は、まずは一旦チャレンジしてみてから考えてみてもいいかもしれません。

【11月スタート】46期Webクリエイティブコース募集中!

 

クリエイターズファクトリーでは毎週、説明会・相談会を開催しております。
オンラインでも参加が可能となります。
受講生の9割が全くの未経験からWeb業界へ進んでいますので、不安を感じている方でも安心して受講いただけます。
詳しく聞きたい方は、説明会にご参加下さい。

ご質問にはなるべく早く回答します

誰でもお気軽にご相談ください。