研修で体系的に身につける
Webクリエイティブコース

Webデザイン・マークアップを一通り学びたい人向け。
LIVE授業・チーム制作・個人制作研修などで実践力を身につけるカリキュラムです。
全コースの中で時間数が一番多いのでしっかり学べます。

  • 受講費用:24万

  • 期間:5ヶ月〜

開講スケジュール

オンライン昼クラス
2月18日(火)スタート
【あと10名】オンライン&対面クラス
3月5日(水)スタート
オンライン&対面クラス
4月22日(火)スタート

コースの特長

授業形式で実践の流れを経験
手を動かしながら進めていこう!

Webデザイン制作に必要な学習を、基礎・初級・応用・実践と授業や実践を通じて体系的に学ぶことができます。
デザイン+コーディングはもちろんですが、Webサイト設計の考え方やマーケティング思考も触れています。
ただ作れるだけではなく提案意識も持てるようになりましょう!

こんな方にオススメ!

  • 通学・オンラインで受講環境が選びたい
  • 仕事の流れを体験しながら学びたい
  • Web業界に転職がしたい
  • フリーランスになりたい
  • コーディングも教わりたい

ワークショップ形式でしっかり身につける

このコースは、色々な学び方を組み合わせて学習が可能です。
授業を通じて1人でできない学習をしていきます。修了制作と実績作りを目指して頑張りましょう!

01

LIVE授業で学べる

授業に参加してリアルタイムに学ぶことができます。アーカイブもありますので、授業は参加できるときだけでも大丈夫!

02

授業外でも教材で学ぶ

600本以上の動画教材があるので、いつでも見て学ぶことが可能です。自主学習としてガシガシ進めていきたい人にもオススメです。

03

実務を想定した課題

実務を想定した課題も用意しています。完成したらレビューに出して納品を目指すような流れになりますので短期間でスキルアップがしやすいです。

04

デザインもコードも

1人でサイトを作ることを目標としています。そのためデザインもコーディングも両方学べます。

05

実践制作研修

実制作カリキュラムが最後にありますので、実績を作ることも可能です。
※週1クラスは個人制作研修になります

06

設計から納品まで学べる

お仕事を最後まで完了させる方法まで進めていきます。実際にサイト公開まで行います。

  • 講師2名体制でしっかりサポート
  • 他の受講メンバーと切磋琢磨できる
  • 授業があるので学習習慣が作りやすい
  • アウトプットで体系的に学ぶことができる
  • 授業アーカイブをいつでも見返せる
  • 何回でも再受講可能

受講生のその後

受講生のその後をご紹介します。

受講の感想

リアルタイム授業スケジュール

リアルタイムで授業をしていますが、期日前よりいつでも学習が可能になります。

フルタイムクラス:平日夜・隔週末に授業。チーム制作研修があり

土日クラス:土or日に週1日の授業。個人制作研修があり

お昼クラス:平日のお昼に週1日の授業。個人制作研修があり

    • オンライン9期
    • 定員10名

    2月18日(火)スタート(期間:5ヶ月間)

    毎週火曜日:10:30〜13:30

    • オンライン&対面48期
    • 【あと10名】

    3月5日(水)スタート(期間:5ヶ月間)

    毎週水曜日:19:00〜21:00

    隔週土曜日:11:00〜13:00

    • オンライン&対面49期
    • 定員15名

    4月22日(火)スタート(期間:5ヶ月間)

    毎週火曜日:19:00〜21:00

    隔週土曜日:11:00〜13:00

受講費用

    • 通学費用

      280,000円(税込)

      オンライン費用

      240,000円(税込)

      ※教材費用も含まれます。
      ※別途Adobeソフトの契約が必要です。
      ※お支払い方法はカード・銀行振り込み(一括)に対応しています。

    • 入学金

      50,000円(税込)

      ※説明会参加で早割適用

    • 授業期間

      5〜6ヶ月

      再受講は無料で何回でも学び直しできます。
      ※授業以降もサポートは継続して受けられます
      ※授業が週1クラスの場合は6ヶ月間です。

    • 質問・サポート・動画教材

      無期限

      転職・副業・フリーランスなど仕事相談もいつでも可能。

基本コース受講後の応用講座

  • デザインGYM

    3ヶ月/60,000円(税込)

    グラフィックデザインとWebデザインを毎週課題をこなし。LIVEフィードバックを受けられる集中コースです。

  • コーディングGYM

    2ヶ月/40,000円(税込)

    コーディング応用・更新できるシステム(CMS)を学べます。実務で使える実践までを中心に習得することができます。

クリエイターズファクトリーは、クラウドローンと提携をしております。
学習したいけどお金が足りない、一括が難しい、クレジットカードがない、などの場合はぜひご検討ください。

仕事の流れを一緒に進めよう!

実際の仕事の納品を想定した流れを一緒に進めていきます。
使用する管理シートや設計シートは全部ご利用いただけます。

考えて・つくってを繰り返し
フィードバックでスキル定着

スキルを定着させるにはフィードバックは非常に重要です。そのため課題ごとに毎回フィードバックが行われます。

フィードバックで気づきを得る

フィードバックはダメ出しではないです。上手くなるためのきっかけになりますので、何回もOKが出るまで頑張っていただきます。

コードも丁寧にフィードバック

クリエイターズファクトリーでは毎週、相談会を設けております。(日程はカレンダーをご確認ください)Web業界での働き方や今後学習することなど、不安点もご相談いただけます。

受講期間の流れ

基本コース後が本番になりますので、全体像の把握をしておきましょう。

授業時間で学ぶこと

限られた授業期間でできることを考え、あえてスキルのみの習得を授業に詰め込んでおりません。
当スクールでは、実際に「考えて→作る」ことを一番大事にしています。
転職や副業フリーランスの仕事相談は、授業期間など関係なく専任のメンターがサポート対応いたします。

  • IT基礎知識

  • デザイン基礎 / 考え方

  • Webサイト設計

  • マーケティング基礎

  • 仕事の進め方

  • 納品の方法

  • Photoshop

  • Figma

  • UIデザイン

  • ランディングページ

  • HTML / CSS

  • JavaScript

授業時間外で学べること

動画教材や過去のアーカイブで学ぶことが可能です。今後も実用的なコンテンツは追加していきます。

  • Webディレクション

  • Illustrator

  • 印刷物のデザイン

  • jQuery

  • SCSS

  • Git / Github

  • PHP

  • WordPress

  • STUDIO

  • 転職サポート

  • 営業・仕事獲得

学習の流れ・カリキュラム

5ヶ月間Webデザイン・制作を中心に学びます。毎週課題がありますので確実にスキルが身につきます。

  1. デザインDAY0

    オリエンテーション

    学習の流れのオリエンテーションを行います。学習の準備や予習・ツールの設定ができているか?の確認を行います。
    改めて受講の目標をアクションプランにお問い込みます。

    • photoshop設定と基本操作
    • Figmaインストール・設定
    • 学習スケジュール作成
  2. デザインDAY1

    デザイン基礎ルール

    デザインとは?の部分から土台となるフォント・カラーの基本ルールを学びます。ワークショップ形式で実際に手を動かしていただきます。

    • デザインとは?
    • フォントの基本
    • カラーの基本
  3. デザインDAY2

    デザイン分析・バナートレース

    広告バナーについて学びます。実際に世の中にあるバナーデザインを分析しながらデザインも吸収しいきます。

    • 広告基礎知識
    • レイアウトパターンの理解
    • バナー情報設計
  4. デザインDAY3

    広告バナーデザイン

    依頼があった流れで実際にバナーデザインに取り掛かります。

    • 広告バナー
    • 訴求の見せ方
    • 複数案の提案
    • リサイズ展開
  5. デザインDAY4

    LP基礎知識・Figma基本操作

    ここからサイトデザインに移行していきます。まずはLPデザインですがFigmaの基本操作とLP基礎知識を学びます。

    • ランディングページ広告基礎
    • LPレイアウト概念
    • Figma基本操作
  6. デザインDAY5

    LPファーストビュー

    まずは大事になるファーストビューを設計からデザインを完成させていきます。

    • LP構成
    • LPデザイン
  7. デザインDAY6

    LPデザイン

    ランディングページの全体デザインをしていきます。商材・ターゲットに合わせて見せ方やビジュアルの作り方が変わります。

    • LPデザインポイント
    • LPデザイン
  8. デザインDAY7

    Webサイト設計・ワイヤーフレーム

    サイトの設計とサイトマップ・ワイヤーフレームの作成をワークショップで行います。

    • マーケティング
    • Webサイト設計
    • サイトマップ
    • ワイヤーフレーム
  9. デザインDAY9

    Webデザイン基本

    サイトにおけるユーザビリティ・アクセシビリティについて知っていただき、UIの基本やビジュアルデザインの見せ方について学びます。

    • Webデザイン基本
    • デザインコンセプト作成
    • TOPデザイン
  10. デザインDAY10

    下層ページデザイン

    TOPページからの流れを汲みつつ導線を考えデザインしていきます。

    • TOPデザイン振り返り
    • 下層ページデザイン
  11. デザインDAY11

    スマホ/タブレットデザイン・提案書

    各デバイス用のデザインと納品データを作成します。ラストに提案書も作成して完成です。

    • レスポンシブデザイン
    • 納品データ作成
    • 提案書作成
  12. デザインDAY11

    Webサイト講評日

    オリジナルで作成したサイトの講評日になります。

    • プレゼンテーション
    • 効果的な伝え方
  13. コードDAY1〜2

    コンポーネントのコーディング

    パーツを分解してコーディングの基礎的な部分を習得していきます。

    • HTML
    • CSS
    • コンポーネント
  14. コードDAY3〜5

    サイトコーディング・レスポンシブ

    デザインからサイト上に再現するためにコーディングしていきます。スマホ対応も行いますので、基礎として覚えていきましょう。

    • HTML
    • CSS
    • レイアウト設計
    • レスポンシブ
  15. コードDAY6〜8

    複数ページのコーディング

    コーポレートサイトの複数ページに対応していきます。

    • HTML
    • CSS
    • レイアウト設計
    • レスポンシブ
  16. コードDAY9

    JavaScript

    JavaScriptを使いサイトに動きを追加してきます。基礎コードを先に学び、プラグインも使います。

    • JavaScript
  17. コードDAY10

    JavaScript/サイト公開(サーバー・ドメイン)

    サイト公開のテストアップを行います。実際に繰り返しながら慣れていきましょう。

    • サーバー
    • ドメイン
  18. 実践研修

    チーム制作 or 個人制作

    学んだことを活かして0からサイトを制作して提案するところまで行います。

    • ヒアリング
    • クライアントに提案
    • データ管理
    • 素材共有ルール
    • 複数人での制作の流れ
    • プレゼンテーション

基本コース後にやること

基本コースが終了したら次のステップに進みます。
スキルアップや実績を作り仕事にしていくなど人によって選択肢が変わります。

継続できる仕組みと環境

クリエイターズファクトリーでは、たくさんのサポートを受けられます。

教材動画を一部ご紹介

会員サイトで動画教材を用意しています。
スクールの教科書的なものとなります。

Photoshop

Illustrator

Webデザインのルール

LPデザイン

HTML/CSS

JavaScriptアニメーション

お申し込みの流れ

クリエイターズファクトリーでは毎週、相談会を設けております。(日程はカレンダーをご確認ください)
Web業界での働き方や今後学習することなど、不安点もご相談いただけます。

このコースのよくあるご質問

Q
授業は何時間行いますか?
A
授業時間は、2.5時間になります。
Q
授業は遅れても大丈夫でしょうか?
A
特に問題ございませんので、なるべくリアルタイムでのご参加をお願いいたします。
Q
5ヶ月で、どこまでできるようになりますか?
A
制作物でいいますと、バナー・ランディングページ・Webサイトを1から完成まで制作します。その中でリサーチ・設計・提案資料・プレゼンテーションを行います。1人でサイトの完成からアップまでをゴールにしております。
Q
ポートフォリオの制作もサポートしてもらえますか?
A
5ヶ月の中盤あたりから個人制作も並行して進めていきます。早めに着手いただいて質問やフィードバックを受けていただいて構いません。
Q
チーム制作は強制参加でしょうか?
A
チーム制作は強制参加ではありません。参加しない場合は、同じ期間で個人制作も同じように頑張っていただきます。
Q
ノーコードも学べますか?
A
学ぶことができます。STUDIOを使用したコードを書かなくてもWebサイトが作れる教材を用意しております。
Q
受講後はすぐに仕事にできますか?
A
正直なところですが人によります。必要なポートフォリ&実績が揃っていれば転職活動・営業活動をして3ヶ月くらいで仕事につながることが多いです。
Q
年齢は高くても大丈夫ですか?制限はありますか。。
A
年齢制限はありません。ですがPC操作は少し慣れておいていただけると助かります。
Q
他のコースの動画学習だけと授業を受けるのに違いはありますか?
A
学べることには違いはありませんが、体験・環境面で大きな違いになります。塾のようなスタイルになりますので担任の先生たちと同期と一緒に進めていくのは継続率が高くなります。1人でできない学習や経験もできるのが特徴です。
Q
授業時間以外は何をしているのでしょうか?
A
教材サイトがありますので、予習・復習・課題がメインとなります。サポートとしては、チャット、オンラインどちらもありますので、先に進めていただくことも可能です。
Q
対面とオンライン授業の違いはありますか?
A
特に違いはありませんが、横のつながりや雑談のしやすさなど人との距離感は対面の方が有利かと思いますが、勉強に限っては違いは感じておりません。

ご質問にはなるべく早く回答します

誰でもお気軽にご相談ください。