2022年7月から料金改定のお知らせ
2022年7月より、コース内容・講座ボリューム・環境が充実するため、コースの料金改定を行います。
今後、受講をご検討の方は内容をご確認ください。
理由については以下にまとめていきます。
卒業なしのメリットを最大限に活用できる
当スクールは2016年の開校以来、卒業なしの仕組みにこだわってきました。
それは今も同じで継続しております。
受講生様からも好評で、数年たった今でも交流が行われている方もいます。
また学習スタートした方の中には挫折してしまう方もおり、そういった方たちでも戻ってこれる環境・体制作りを強化していきます。
①別の期への転期
②再受講制度
こういった取り組みも行っています。
いつでも、いつからでも、チャレンジできる仕組みを強化していきます。
受講コースの調整について
2021年より、コンテンツの充実度を図り、ベータ版として調整していきました。
2022年7月より本格稼働となりますので、どういったものがあるのか?を解説していきます。
オンラインサポートの体制について
通学でもオンラインでも、両方ともオンラインのサポートを受けることができます。
具体的には以下のとおりです。
①オンライン自習室の活用
②少人数オンラインサポート(予約制)
③教材の追加とイベントアーカイブ
1年前より環境もより、よくなり受講生同士の交流も活発になっています。
ずっと使える教材の拡充や、イベントや講座も多く開催しております。
転職サポートを無期限に
転職サポートは以前から行っておりましたが、チーム体制を整え。
3名体制でサポートしております。
期限もないため、実質転職保証に近い形になりました。
主にサポート以下のサポートを無期限で受けられます。
①個別相談
②面接の練習
③履歴書・職務経歴書の添削
④ポートフォリオ・実績の添削
⑤アドバイス・相談
副業サポートを無期限に
2022年6月より副業向けのサポートやイベントを開催しております。
2名体制でサポートしております。
主にサポート以下のサポートを無期限で受けられます。
①チャット相談
②個人仕事での行動指針の提示
③情報の共有
④イベント参加・アーカイブの視聴
特に、仕事を収入につなげる部分と、初めてで不安な点のサポートが一番効果が出るんじゃないでしょうか。
多くの方が勉強後の行動まで移せない現実があります。
当スクールでも、全員が上手くいくわけではありませ。
やはりお金をもらう責任として、プロとしての活動やスキルが求められます。
そのため「誰でも稼げる」ことは、絶対にありません。
ですがスキルを貯めて、コツコツ続けれるなら次第に結果が出ていきます。
副業サポートでは、こういった方針で受講生様の土台作りのサポートをしております。
ワークスペース(自習室)の活用
受講生用のワークスペース(自習室)をオープンしております。
受講生なら、10:00〜22:00の間でいつでも利用可能となります。
ここには、卒業生も多く訪れるので、質問や交流も普段から日常的に行われております。
授業カリキュラムの拡張
最近では、新人に求められるレベルもアップしました。
それに合わせて、当スクールでもカリキュラムを新しくして、ボリュームも増やしております。
課題に関しても、より実戦形式になり実務でも役に立つ内容となっております。
スケジュールについては説明会で詳細にお伝えさせていただきます。
チーム制作経験も今まで通り、通学・オンラインともにチャレンジできる状態になります。
受講生様からも、就職先の企業様からも好評のコンテンツになります。
また先程もお伝えしました、クラスの転期や再受講も可能となります。
失敗はつきものですし、思う通りに行かないこともあります。
最初から上手く行く人は少ないので、再チャレンジできる仕組みは、精神的な不安を少しや和らげれるかもしれません。
会員サイトの動画教材の拡充
動画教材は常にアップデートしております。
年間を通じて、基礎〜応用まで実践を想定した内容の動画があります。
最近では、ライティングの教材も追加されました。
卒業がないというメリットを活かし、受講生様にはスキルアップしていただきたいと思ております。
講師・メンターの拡充
2022年より講師・メンターが増えました。
現状、人数を合わせると21人となります。
当スクールでは横のつながりを大事にしており、授業の担当講師に関わらず、期を超えてどのポジション・どのメンバーにも交流することができます。
質問も同じく自由に誰でも行うことができます。
卒業が無いという強みを最大限に活かした環境をご活用ください。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
以上となりますが、コロナ以降の3年で世の中も大きく変わり、当スクールもコツコツ改善を行ってきました。
時代に乗り遅れないように、IT・Webの分野は今後も必要とされると思います。
その時にまったく知識がなくついていけない状態だと、選べる仕事が激減します。
誰でもできない仕事だからこその価値はあると思っています。
2022年7月からもサービスの改善を随時行っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。