実務未経験でも「経験3年以上」の求人に内定!

- 名前:N
- 年齢:20代
- 前職:営業職
- その後:グラフィックデザイナー
前職では何をしていましたか?
メーカーで営業職をしてました。約4年半、病院や医療機関に対し製品の提案や、仲介する販売代理店との商談などを行っていました。 パソコンではExcel、Word、PowerPointしか使用経験はありませんでした。
受講開始から転職するまでの期間と、転職活動期間を教えて下さい
スクールに通い始めてから、転職までの期間は約1年でした。授業は5ヶ月間あり、デザイン・コーディングの基礎についての座学や課題と、チーム制作がありました。受講後は個人制作の制作と公開まで行いました。
公開後は転職活動に向けポートフォリオを作成し、並行して3ヶ月間デザインGYMを受講して実績を増やしました。 転職活動はおよそ3ヶ月ほどです。序盤は1社1社慎重に応募しており、徐々に母数を増やしていきました。
SNSやネット検索、求人媒体を通して応募しました。より見ていただきやすいよう、そして採用コストがかからないよう、極力自社サイトから応募するようにしました。
転職した会社では今どんな仕事をしていますか?(また転職してどのくらいですか?)
転職して5ヶ月目になります。 現在は、制作会社でグラフィックデザイナーとして働いています。
主にパンフレット・カタログ・ポスター・名刺などの改版や、チラシやダイレクトメールなどイチから提案させていただくこともあります。その際はクライアントへヒヤリングすることもあります。
学習期間でやっていてよかったことや、積極的に取り組んだことはありますか?
■実案件の制作
面接で評価が良かったのはやはり実案件でした。個人制作としてwebサイトを2つと、クラウドソーシングでバナー制作などに挑戦したりしました。
■デザインGYMの受講
現職の使用ツールはIllustratorがメインなので、デザインGYMで少しでもツール操作の機会があり良かったです。グラフィックデザイナー職への応募だったので、紙のポートフォリオも事前に準備することができました。
転職するまでの間で意識した点や、気をつけていた点はありますか?
転職したい時期を決め、そこから逆算して個人制作やポートフォリオの作成、転職活動を行いました。退職後であり収入のない状態を長期化させたくなかったこともあり、計画的に行動できたと思います。
学習を挫折しそうになったことはありますか?乗り切った方法も教えて下さい。
ないです。授業が無くても自習で教室に行くようにしていたので、いろんな方と話すことでモチベーションを保ててたかなと思います。
転職活動を振り返って、これやっておけばよかったな〜ということはありますか?
デザインソフトで、よく使うツールのショートカットを積極的に使うこと。作業効率が上がる分、他の作業(ラフを描いたり、方向性を考えるなど)に時間を使えるからです。
今後、転職活動する方に先輩からのアドバイスを、ぜひお願いいたします!
転職活動はご縁とタイミングです。 ご縁を広げるにはまず接点が必要だと思います。興味がある求人や企業には積極的にアタックしていいと思います。
自分は未経験だから…と躊躇してしまうかもですが、自分で可能性を狭めるのは勿体無いです。実際私も実務未経験でしたが、「実務経験3年以上」の求人内容で採用いただきました。
不安になったら溜め込まず誰かに話したり、いろんな企業や制作実績を知って、推し企業を見つけたり、楽しんで転職活動をやり切ってください!