STEP00学習の目的と方向性を決める
まずは、学習の目的とスケジューリングをメンターと一緒に考えて決めましょう!
オンライン学習において、時間の使い方や継続するための理由はすごく大事なことになります。
下記のようなアクションプランシートを使います。


オンラインコース3期生の募集を開始しました。
まずは説明会をご利用ください。
スタートキャンペーンに付き、お申し込みされた方全員に1万円割引します!
オンライン学習を選択する人の多くが続けられるかの不安があると思います。
当スクールでは、卒業という制度がございません。
受講期間後も費用がかからずに質問や教材などは自由に使うことが出来ます。
学習の共有やメンターがサポートしてくれるので学習を続けやすい環境です。
オンラインの学習の場合は、挫折率が高いことが課題になります。
学習が続けやすいように、テキスト・動画教材・サポートで挫折率を下げる取り組みをしています。
当スクールでは学習の効率から、個人学習+少人数グループサポートを中心にしています。
グループに参加していただき、各自学習を進めていただきます。基本学習が完了したらステップ課題に入り、学習と並行しながら課題を提出⇔レビューを繰り返してレベルを上げていく流れになります。
ステップ課題は、デザイン課題やコーディング課題を用意しております。すべての課題を完了させる前にオリジナルサイト制作にも入っていただきますので、必ずしも課題提出が必須ではありません。
あくまでも現状の理解度を図るために課題を行ってもらいます。
受講生によって生活環境が違うため、学習に使える時間などにもバラツキがあります。そのため4、5人グループに専属メンターがついていますので、隔週勉強会や質問チャットの対応、課題の進捗サポートなどを行います。サポートを活用しながらコツコツ学習を続けられます。
テキストや動画教材で進めても初学者の方はつまずいたり、途中でやめてしまうこともあります。そのため直接講師に聞けるLIVE授業を隔週に1回行います。
学習していると悩むポイントが沢山あります。その際はメンターにチャットで質問しましょう!テキストだと質問が難しい場合はオンライン教室で質問することも出来ます。
質問・教材利用・イベント参加などは受講後も自由に利用できます。
さらに実績が必要な方向けの受講後コースも用意しています。
オンラインコースは、課題とLIVE授業を中心とした学習の流れを取り入れています。
受講後にさらなるスキルアップのカリキュラム(別途費用)も用意しております。
当スクールで学べる項目になります。1〜2年目の人が身につけておくと良いものを重点に教えています。
デザインやプログラミングをするにあたって、ITの知識は必要になります。ガッツリではなくても、知らないと仕事にならないことも沢山あります。
Web制作の軸となるスキルです。デザインとともにマークアップをしっかり学び実務で使えるレベルになりましょう。
デザインをする上で必要となる、なぜデザインが必要なのか?や考え方も学びます。
当スクールでは、PhotoshopとXDを使用してデザインをします。現場でもかならず使うので、デザインツールになれておいてください。
JSは動的なサイトを作るために使います。HTML/CSSを習得したらJSの学習に進みます。
クライアント側での操作ができる管理システムを組み込みます。ここまで習得すれば就職や個人での仕事など展開が広がります。
Webサイトを何のために作るのか?誰のためのサイトなのか?を考えて設計に落とし込みます。
Webサイト設計を考える上で必要になるマーケティング思考も作りながら考えましょう。
意外と多い質問ですが、サイトは作れるけど案件の進め方が分かりませんと聞かれます。実際にプロジェクトを進めるので理解しやすいと思います。
基礎 ⇒ 初級 ⇒ 中級 ⇒ 応用をデザインとコーディング両方行います。
Web制作ステップ課題で理解度を上げながら確実に身に着けていきましょう。
オンライン概要 LIVE授業:隔週の土 or 日の午前中
グループサポート:月2回のビデオサポート
1on1サポート:月4回各30分のビデオサポート
必要なもの:パソコン / Photoshop
お支払い方法について:カード決済 / 分割、一括銀行振込可能です。
まずは、学習の目的とスケジューリングをメンターと一緒に考えて決めましょう!
オンライン学習において、時間の使い方や継続するための理由はすごく大事なことになります。
下記のようなアクションプランシートを使います。
まずは、デザイン基礎知識やツールの使い方に慣れていきましょう。
※上記は学習の一部分になります。
実践に近い状態で制作を進めていきましょう!
少し難しくなるので1回で理解するよりは繰り返し学習して身につけてください。
※上記は学習の一部分になります。
一通り学習が完了し作れるようになったら、オリジナルで0から作ってみましょう!卒業制作課題を通じて実践と実績をGETしましょう。
課題をベースとしたカリキュラムのため、迷わずに集中できるため。
短期間でスキルが身に付きやすくなります。
基礎・実践・応用・課題などはすべて会員サイトにコンテンツとして用意してあります。
過去の単発講座などもあるので繰り返し見返すことも可能です。
短期間で身につけるにあたってレビューは非常に重要になります。
初めは見てもらうことに対して恥ずかしい気持ちになりますが、レビューなくして成長はないので積極的に利用しましょう。
※以下は実践課題の一部になります。
※横にスクロールしてご覧ください。
CFオンライン | T社 | D社 | |
---|---|---|---|
料金 | ¥140,000 | ¥198,000 | ¥42,0000 |
受講スタイル | メンターサポート+LIVE授業 | 1人で学習 | 1人で学習 |
学習方法 | 動画教材+オンライン授業+課題サポート | テキストサイトのみ | 動画学習・テキスト |
サポート | チャット無制限・ビデオ通話 | チャット回数制限あり | チャットのみ |
期間 | 4ヶ月(教材・チャットは受講後も使い続けられます) | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
就職斡旋 | 相談やアドバイスのみ | なし | 斡旋あり |
授業以外にもいろいろな制度を使うことが出来ます。
オンライン受講にあたっての気になる質問をまとめています