6ヶ月以内にWebデザイナーになりたい
将来的にフリーランスを考えている
Webデザインを勉強して副業などに活用したい
働き方を自分で調整できるようになりたい
現状から変化したい、チャレンジしたい人向けの実践型Webデザインスクールです。
「将来在宅で働きたい」
「自分のザインでお金を稼いでみたい」
「フリーランスで自由な働き方をしてみたい」
「Webデザイナーになってみたい」
相談にのる中でこういった事を考えてる方は沢山います。
同時にこんな不安も無いでしょうか?
「でも本当に自分にできるのかな・・・?」
「挫折したらどうしよう。。」
「自分に向いてないかもしれない・・・」
当スクールは、2016年の10月に開校し2020年4月現在、190名以上の方たちを教えてきました。
受講の目的も多様性がでてきて、在宅・副業など転職が目的ではない方たちも増えてきております。
転職目的の方は約95%の方たちが、学び始めてから平均6ヶ月で仕事に就くことが出来ています。
Webデザイナーを目指す方や、興味を持たれる方は年々増えてきている状態です。
ですが「仕事の仕方」や「働き方」について教えてくれるスクールは多くありません。
他のスクールとは少し違い「Webデザイン」以外にも、「デザイン情報設計」や「マーケティング」の考え方なども学習してもらいます。
将来に役立つ、本当によく使う部分のみに集中して実践的に学んでください。
Webデザイン・コーディング・レスポンシブなどのトレンドの基本は抑えつつ、
マーケティングなどの必要な考え方なども学べます。
無料で学べる教材も増えていますが、情報過多のせいで何を学べばいいかが、いまだに分かりにくい現状です。
クリエイターズ・ファクトリーでは実践的に今必要なWebスキルを学んでいただきます。時代に合わせて必要なものが変化していくので勉強は注意が必要です。授業は初級〜中級者向けの内容になります。
デザインは活用場面が広いので、ビジネスでは重要な位置づけとなります。
スキルはもちろんですが、Webデザインの考え方や作成するまでの工程を大事にしています。
作るだけで終わりではなく、成果・結果につながる物を提案できる考え方を身につけていただきます。
デザイナーもプログラマーもマーケティングの思考(ロジカルシンギング)が大事になります。
時代に流されずに、身につけてずっと続けて使えるスキルがマーケティングになります。実際に現場で案件に係わらなければ習得は難しいですが、実践ワークなどを通じてスクールでは学んでいただきます。
Webデザイナーの仕事は、新しい物がどんどん増えてくる業界です。そのため、比較的に学習のコストが高い職業になります。実務になると、先輩も教えてくれず自分で調べながら進めることも珍しくありません。だからこそ、「自走力」を身につけてもらえるようにコーチングなども考えて取り組んでいます。
実際に仕事やWebデザインをしていると、この「問題解決」の壁にぶつかることがよくあります。
意識を持ってもらうために課題をレベルに合わせて出しています。課題や授業を通じて少しづつですが、自分が何をすればいいのかが見えてくると思います。
「Webスクールが高くて通えません」と言った声は少なからずあります。
CFでは社会人でも通いやすい費用感と授業日数にしています。
分割支払いやカード決済にも対応しており、これからスタートしたい人には受講しやすい環境を作っています。
授業の時間帯以外にもチャットなどで質問が可能です。できる限り早急にサポートをする様にしています。
まずは自分で調べて解決することが大事なので、ご自身で必ず検索して作業してみて、難しそうなら質問してください。
受講生が自走できるような、取り組みを実施しています。
当スクールの最大の特徴は卒業がありません。もちろん受講期間はありますが、その後はコミュニティーとして継続して学ぶことができます。
今後成長に合わせた悩みが出てきます。相談できる環境として受講後も引き続き、利用いただくことができます。
オンラインで学習ができる受講生専用サイトがあります。予習・復習にご活用ください。授業動画や特別講座などのコンテンツをいつでも好きな時にご覧いただいて、勉強することができます。
オンラインでの質問・相談はいつでも受け付けています。課題の分からない箇所の質問、進路の相談、案件の相談など答えれることは、メンター陣がお答えできる範囲で返答します。
勉強会や不定期のイベントなど毎月開催しています。勉強に関係ない交流イベントなどもございます。ご自身でも開催することが可能なので、アウトプットの一環としてご利用ください。
基本、6〜12名ほどの少人数制で授業を行っています。授業は2〜3名の先生が担当しますので、質問などのサポートがすぐに対応できます。
他にも現役フリーランスの講師に、実務の相談なども聞くことができます。
別の講師の授業を受けてみたい。仕事が忙しくて休みがちでもったいなかった。。などご安心ください、当スクールは無料で再受講できるようになっています。好きな日程だけ再受講できますので、ご相談ください。
受講生の感想や体験をシェアします。
個人で仕事を獲得できたり、年齢が関係なしに転職できたりと目覚ましい成長です。
昨日、通ってたスクールの最終授業日でした!スクール選び迷ったけど、CFにして本当に良かったと思う😊勉強以外のことも学べたし、いろんな方と関われて刺激になったし、楽しかった!!卒業がないので、これからもスクール行きますし、オンラインでもよろしくお願いします!
— sakura._.pan (@sakurapan6) October 6, 2019
4ヶ月通ってたスクールが終わってしまった〜!!CFで良かった☺️終わった感はあるけど実際は今からがスタート🤧体早くなおして、今月中には本格的に仕事始めるゾ✊🏻
— カナミ@webデザイン (@asobidesigns) October 5, 2019
最後の授業が昨日で終わってしまった、、、😵😵😵
— Sayuho (@osokuokitai) October 3, 2019
スクールに行く前はあんなに悩んでいたのに今は本当に行ってよかったなと思う。
これからどうなっていくのかわからんけどやりがいのある仕事をしていきたいっ!!
ここのところ、色々とキツくて、
— cinnamon🌿@webデザイン勉強中 (@hi_ke443web) February 19, 2020
制作したいのに体とメンタルがついていかず、
ずーんと重い日々が続いてたけど、
スクールのみんなと先生にとてつもなく救われました😭😭
感謝しかないです😭😭
10月のあの時、スクール行くって決めてほんとによかった😭😭#クリエイターズファクトリー
お疲れ様です。
— こーけつ@Webデザイナー1年生 (@koketsuuuuu) September 29, 2019
Webの事もそうですが、楽しかった以外の得るものが遥かに多くて、他の11期生とこのスクール選んで良かったねー!って随所で語ってましたw
これからもよろしくお願いします⍢
卒業証書みたいなんもらいました
— なかいちゃん (@NKTK0314) September 28, 2019
4ヶ月早すぎ
みんなモチベーション高くて
いい刺激になったし
何より楽しかったなぁ✨
ほんまにこのスクールでよかった pic.twitter.com/v0TqopxueP
様々な経歴のメンターがいますので、勉強以外の相談なども気軽に行えます。
高橋 直通 31歳で飲食業界からWeb業界に転職し2年で独立。
理容師→フリーター→イタリアンレストランのコック→カレー屋の店長→Web職業訓練生→Webデザイナー→フリーランスというユニークな経歴を持つ。
過去の様々な業種の経験を活かして、スクール運営、Webサイト制作、Webコンサルタント、SEO対策、企業顧問として活動中。
働き方の選択肢を増やせる人材育成を軸に、教育と制作の2軸で活動中。
Webデザイン・マークアップ・ディレクション全般を対応し主にコンテンツマーケティングを得意とする。
岩館 聡 独学して34歳からWeb業界未経験で某巨大テーマパークのWebサイト運用・制作・提案をするチームのディレクターに転職。
制作しつつ社内教育・新人育成も関わる。5年間担当様々な業務に取り掛かり、2019年1月にフリーランスとして独立。
技術的なこと以外にも、チーム運用・組織を動かすディレクションの観点から見た大切なこともお伝えします。
全く畑違いの仕事をしていた自分でも、目標に向かって一歩ずつ進むことができました。
時間がかかってもここまで辿り着けたので、その経験を伝えることで皆さんがこれから踏み出す一歩のサポートができればと思っています。
堺井 美咲 医療事務からグラフィックデザイン・Web業界へ。制作会社を経験したのち、働き方・場所・仕事の内容を自分で操縦できる人生を生きると決意しフリーランスに。もともと絵を描くことが好きだったので、クリエイティブな仕事がしたいという思いがありました。移り変わりが激しい業界なので常に勉強が欠かせませんが、様々な業種の方の役に立てるこのお仕事はとても楽しくやりがいがあります。
この業界は自分の努力と行動次第で、自分が働きたいスタイルで働くことができます。これまでの経験を活かし、今から踏み出す方々へ少しでもお力添えができればと思っています。
森下 智香子 兵庫県姫路市出身。広告代理店や制作会社、行政機関のデザイン職員の経験を活かし、「つくる、つながる、はぐくむ」をキーワードに、WEBサイトや印刷物の制作・ディレクションとスクール講師のお仕事をしています。
レベルに合わせて専門用語はなるべく使わずわかりやすく!とっつきやすく!がモットー。WEBの世界のよき紹介者・通訳になれるよう、WEBのいい活用方法やおつきあいの仕方を日々模索中です。
國樹 広明 携帯電話もスマホも無い時代から、プログラミングやWEBに親しみながらも全く異なる業種に就職。
その後、ひょんなめぐり合わせから、実務未経験でシステム開発会社に転職。
企業・個人問わず、大きなものから小さなものまで、WEBシステムのUIデザイン・実装、WEB制作、印刷物のデザインと幅広い業務に携わっています。
この業界は変化のスピードが速く、常に学びの連続です。自身の経験やスキルを皆さんにお伝えすることで、お互いに成長できれば嬉しいです。
安藤 ゆき Web広告代理店やWeb制作会社などで、様々なジャンルのバナー広告・Webサイト運用などを経験してきました。私も異業種からの転職だったので戸惑うことが多かったのですが、一つ一つ積み重ねて行くことにより今まで続けて来れたので、その経験をもとにわかりやすくお伝えできたらと思います。
未経験からステップアップしていくと、転職後や独立後などまた違った悩みが出てくると思います。
Web業界へ転職したい方も、ゆくゆくは独立したい方も、業務で組織に関わっていくには変わりないと思うので、未経験からどのように組織で働いていけるようになるかを制作者の視点に立ってお伝えしたいです。
山本 新九郎 私も未経験からWEB業界に入ってきまして、右も左もわからない中やってきました。
当時このようなWEBスクールで勉強が出来れば、どれほど良かったかと振り返れば思います。
WEB制作・システム開発・アプリ開発・人工知能開発など様々なプロジェクトに関わってきた経験からスクール生からのフリーランスでの独立支援まで多岐に渡り相談に乗れればと思っています。
まずはお気軽にご質問ください
説明会などで不安なことや仕事の働き方などの相談に乗りますよ
受講を考えている方は、まずはスクール説明会にご参加ください。
ヒアリングを元に色々とお話ししましょう。
フォームからお申込み後に、初回の振込を完了したら申込み完了となります。
事前に講座に必要なツールのインストールと設定を行ってもらいます。
いよいよスタートです。分からないことはチャットで質問してくださいね。
授業と自習日などを活用して一緒に頑張っていきましょう!
大阪府大阪市西区北堀江1丁目1−24 四ツ橋近商ビル 3階B号室
御堂筋線心斎橋駅から徒歩5分 四つ橋線心斎橋駅から徒歩2分
受講にあたっての気になる質問をまとめています
だれでも日常で「いいな〜」と思うことは無いでしょうか?
クリエイター業界やフリーランスで働いていると、「いいですね〜好きなことして」「自由でいいですね」と言われることが多々あります。
その方たちに「楽しいですよ、あなたもチャレンジしてみてはどうですか?」と言っても、行動する人はほぼいません。
結局「いいな〜」と思ってるだけでは、自分のほしい環境を手に入れることは難しいです。
未経験の場合は、スキル・センスや経験や年齢をいいわけに使うことが多いですが結局の所、できるかどうかなんて、やってみないと分からないです。
自分には向いてないかもしれない、、、と不安になる方も多いですが、基本スタートはみんな同じです。
Web業界も全員が未経験からの、ほとんど普通の人です。
少しだけ、他の人より早く始めていただけの話です。
「自分がしたいことをする」←これを実現するために、何をどのくらい頑張るかを考えて、あとは実践するだけです。
これまで500人以上サポートしてきましたが、成果の出る人は本当にコツコツ実践・行動している方たちです。
ただスキルを勉強・習得するためだけに、Webスクールを利用するにはもったいないです。
無料動画の学習できるサイトもありますし、自分で調べて勉強すれば独学でも十分可能です。
当スクールでは、技術者を育てたいわけではありません。
自分で働き方を選択できる人材育成をスクールの1つのゴールとしています。
そのため、副業や独立することも応援しています。だからといって別に独立することが正解ではないです。
実際に受講生の方でも、時給1600円の派遣を選択し、副業しながら毎月34万の収入になった方もいます。
働き方に正解はないですよね。自分の理想のイメージに近づけることをスクールを通じて一緒に考えていければと考えています。
悩んでいる方は、説明会などで気軽にご質問や相談をして下さい。
「あの時に決断して良かったです。」と思ってもらえるように、スクールをいい環境にするためにスタッフ一同日々考えています。
ぜひ、一度お会いできればと思います。